【デッキレシピ(殿堂)】パープル・レイン
2014年6月14日ぷるぷるぱーんち!
すっかり忘れてましたが、ガマゲロゲはオタマロの進化系か。
むさいっすよねあいつ。
オタマロはあんなにかわいいのに・・・・・・
見たいというやつがいたので、先日の大会で使ったデッキ載せておきます。
「パープル・レイン」もといギャラドスエルレイド四ヨノワール。
横浜から改良し、大阪で使った形です。
コイキング 4
ギャラドス 3(テールリベンジ)
メタモン 4
アグノム 1☆
レジアイス 1
ヤミラミ 1
ドーブル 1
ジラーチEX 2
エルレイド四 1
エルレイド四LV.X 1
ヨマワル 1
ヨノワール 1(くろいて)
アンノーンQ 2
[計 23]
ワープE 3
[計 3]
ハマナのリサーチ 1
ポケモンコレクター 1☆
アクロマ 4
フウロ 1
ふたごちゃん 2
スージーの抽選 1
バトルサーチャー 4
[計 10+4]
ハイパーボール 4
ゴージャスボール 1
ポケモン通信 1
時空のゆがみ 4
ポケモンレスキュー 1
ふしぎなアメ 2
ポケターン 4
ツールスクラッパー 1
ジャンクアーム 1☆☆
ポケモン回収サイクロン A
[計 20]
【コンセプト】
DP時代、メタの一角を占めたギャラドスを軸に据えたデッキ。
そのままだと打点が足りないので、エルレイドとヨノワールでサポート。
ラインが薄くても、アグノムでサイドを見るデッキなので、十分に機能します。
メタモンを利用して、ブレードストーム連発したり、ヨノワールをいきなり場に出すことも可能。
動かしてみるとわかりますが、けっこう綺麗なシナジーが実現できたと思います。
【構築】
先攻なら7ターン、後手なら6ターンで決着ついてアタリマエの殿堂ルール。
なるべくデッキの圧縮を早くして、ドローの質を高めることを目指しました。
ワープEとハマナは腐るので、最低限の枚数。
最強のドロソ・アクロマと、最強のサーチ・ふたごちゃん。
両方を使い分け、ドーブルにひっかからないバトルサーチャーを中心にサポを構成。
殿堂では、相手のドーブルを考慮するのがけっこう大事だと思ってます。
一方的に展開されるオーキド、効きにくいN、利用されると痛いフラダリは0枚。
リソース切り飛ばすアララギももちろん!!0枚!!ほんとこのカード嫌いダワ。
【戦法】
初手、直撃ちorジラーチからコレクター(ハマナ)で展開して、2ターン目からテールリベンジ。
相手がベンチを出してから、エルレイドを出してダメカンをばらまく。
(たまにドーブル使われてバレてしまいますが、まぁベンチを制限するにも限界がある)
あとは手なりで殴って、デッキ減って来た頃にヨノワールが立つ。
相手のアタッカー全滅させるか、小物でサイド稼いで勝ち。
HP60~70のポケモンが並びがちな殿堂では、ヨノワールで効率的にサイドを稼ぐことができます。
ギャラドスの90点で殴ってれば、とりあえずEXととんとんなのが大きい。
選択肢が多いデッキなので、序盤と終盤のプレイングはかなりシビアです。
【相性】
ブースターとエンペルトにはほぼ無敵。
プラズマとイベルタルにかなり有利、ゲノセクトにやや有利。
一方で、ガルーラ+回復ギミックはかなり不利です。
当て逃げグッズロックに至ってはほぼ無理。踏んだらごめんなさい。
結果は残念でしたが、「納得いく仕上がり」を久々に感じられたデッキです。
この経験がどっかで生きたらいいな・・・・・・と思います。
すっかり忘れてましたが、ガマゲロゲはオタマロの進化系か。
むさいっすよねあいつ。
オタマロはあんなにかわいいのに・・・・・・
見たいというやつがいたので、先日の大会で使ったデッキ載せておきます。
「パープル・レイン」もといギャラドスエルレイド四ヨノワール。
横浜から改良し、大阪で使った形です。
コイキング 4
ギャラドス 3(テールリベンジ)
メタモン 4
アグノム 1☆
レジアイス 1
ヤミラミ 1
ドーブル 1
ジラーチEX 2
エルレイド四 1
エルレイド四LV.X 1
ヨマワル 1
ヨノワール 1(くろいて)
アンノーンQ 2
[計 23]
ワープE 3
[計 3]
ハマナのリサーチ 1
ポケモンコレクター 1☆
アクロマ 4
フウロ 1
ふたごちゃん 2
スージーの抽選 1
バトルサーチャー 4
[計 10+4]
ハイパーボール 4
ゴージャスボール 1
ポケモン通信 1
時空のゆがみ 4
ポケモンレスキュー 1
ふしぎなアメ 2
ポケターン 4
ツールスクラッパー 1
ジャンクアーム 1☆☆
ポケモン回収サイクロン A
[計 20]
【コンセプト】
DP時代、メタの一角を占めたギャラドスを軸に据えたデッキ。
そのままだと打点が足りないので、エルレイドとヨノワールでサポート。
ラインが薄くても、アグノムでサイドを見るデッキなので、十分に機能します。
メタモンを利用して、ブレードストーム連発したり、ヨノワールをいきなり場に出すことも可能。
動かしてみるとわかりますが、けっこう綺麗なシナジーが実現できたと思います。
【構築】
先攻なら7ターン、後手なら6ターンで決着ついてアタリマエの殿堂ルール。
なるべくデッキの圧縮を早くして、ドローの質を高めることを目指しました。
ワープEとハマナは腐るので、最低限の枚数。
最強のドロソ・アクロマと、最強のサーチ・ふたごちゃん。
両方を使い分け、ドーブルにひっかからないバトルサーチャーを中心にサポを構成。
殿堂では、相手のドーブルを考慮するのがけっこう大事だと思ってます。
一方的に展開されるオーキド、効きにくいN、利用されると痛いフラダリは0枚。
リソース切り飛ばすアララギももちろん!!0枚!!ほんとこのカード嫌いダワ。
【戦法】
初手、直撃ちorジラーチからコレクター(ハマナ)で展開して、2ターン目からテールリベンジ。
相手がベンチを出してから、エルレイドを出してダメカンをばらまく。
(たまにドーブル使われてバレてしまいますが、まぁベンチを制限するにも限界がある)
あとは手なりで殴って、デッキ減って来た頃にヨノワールが立つ。
相手のアタッカー全滅させるか、小物でサイド稼いで勝ち。
HP60~70のポケモンが並びがちな殿堂では、ヨノワールで効率的にサイドを稼ぐことができます。
ギャラドスの90点で殴ってれば、とりあえずEXととんとんなのが大きい。
選択肢が多いデッキなので、序盤と終盤のプレイングはかなりシビアです。
【相性】
ブースターとエンペルトにはほぼ無敵。
プラズマとイベルタルにかなり有利、ゲノセクトにやや有利。
一方で、ガルーラ+回復ギミックはかなり不利です。
当て逃げグッズロックに至ってはほぼ無理。踏んだらごめんなさい。
結果は残念でしたが、「納得いく仕上がり」を久々に感じられたデッキです。
この経験がどっかで生きたらいいな・・・・・・と思います。
コメント